魚の冷凍保存

魚のフリージング(冷凍保存)切り身は一切れずつラップに包んで、ジッパー式バックに入れて冷凍します。

一尾魚の場合は、鮮度を保つため、内臓を取り除いてから水気を切ってから、一枚ずつラップに包みましょう。

魚の冷凍保存魚の冷凍保存我が家では、大人二人で、食べる時も二枚同時に調理することが多いので、二枚ずつラップに包んでしまうこともあります。

包む時は、空気が入らないように、ぴったり包むのがコツ!

魚のフリージング(冷凍保存)食べる時は、常温か、暑い季節なら冷蔵庫に入れて、自然解凍してから焼きます。

干物は解凍せずに、食べる時は凍ったまま中火で焼けるので、忙しい朝の食事にも最適です!






×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。